次世代エネルギー最新ニュース

2012年11月30日
  • 仕切り
最新のニュース一覧へ

メガソーラー 近鉄が参入 遊休地活用し計17メガワット 三重

 近鉄が29日発表した、伊賀市と志摩市へのメガソーラー(太陽光発電所)建設計画で、伊賀市では、ゆめが丘地区の近鉄所有地23ヘクタールを活用し、一般家庭4200世帯相当となる最大出力15メガワットの発電を目指す。同社によると、私鉄のメガソーラー事業参入は全国的にも珍しいという。

 同地区は旧地域振興整備公団が開発した。近鉄も土地を取得し宅地として販売。建設予定地は教育、商業用と想定していたが誘致が進まず、遊休地となっていた。政府が7月に再生可能エネルギー固定価格買い取り制度を始めたことで、「ある程度採算が取れると判断した」(近鉄秘書広報部)という。

 発電所の建設・運用は中部電力の子会社「シーエナジー」(名古屋市)に委託する。近鉄は同社に発電量に応じた料金を支払うとともに、中電に電気を売却、年間の売り上げ見通しは6億円。来年4月に着工し、太陽光パネル約6万3000枚を敷き詰める。14年9月の稼働後は、モニターで遠隔監視する。今月初旬に地元住民向け説明会を実施、反対意見はなかったという。近鉄は「原発停止で電力不足も懸念される中、国が推進する再生可能エネルギーの普及にも貢献できる」としている。

 志摩市では、志摩スペイン村の近鉄所有の遊休地6ヘクタールに2メガワットの発電施設を建設。来年9月の稼働を目指す。

(記事:毎日新聞)

このエントリーをはてなブックマークに追加